鉄道模型レイアウト建設に向けて、ジオラマの作り方をいろいろと勉強しています。
今回はジオラマ作りの参考書をご紹介します。
1/35のミリタリーもので、鉄道模型から話はそれますが、ジオラマの作り方や考え方自体には共通することが多く、非常に参考になります。

【AMAZON】 ダイオラマパーフェクション―戦車模型情景製作完全読本
たまたま書店で手に取り、あまりのすばらしさに即購入しました。
今回はジオラマ作りの参考書をご紹介します。
1/35のミリタリーもので、鉄道模型から話はそれますが、ジオラマの作り方や考え方自体には共通することが多く、非常に参考になります。

【AMAZON】 ダイオラマパーフェクション―戦車模型情景製作完全読本
たまたま書店で手に取り、あまりのすばらしさに即購入しました。
鉄道模型のDCC関連本をご紹介します。

【AMAZON】 DCCで楽しむ鉄道模型−サウンド・応用編−
以前ご紹介した本「DCCで楽しむ鉄道模型」(こちらの記事)の続編で、DCC初心者、DCCを今から始めたいという人にピッタリの本です。おススメです。
かくいう私は、どうしてもDCCを始めたいと思いつつ、資金不足でなかなか踏み込めていません。

【AMAZON】 DCCで楽しむ鉄道模型−サウンド・応用編−
以前ご紹介した本「DCCで楽しむ鉄道模型」(こちらの記事)の続編で、DCC初心者、DCCを今から始めたいという人にピッタリの本です。おススメです。
かくいう私は、どうしてもDCCを始めたいと思いつつ、資金不足でなかなか踏み込めていません。
鉄道模型レイアウト・ジオラマ作りにおける参考書。
レイアウトのシーナリーを検討していて、改めてこの本はいいと思ったのでご紹介します。
私のバイブルです。

【AMAZON】 模「景」を歩く―モデラーの眼で見た鉄道シーン
某社シーナリー・ストラクチャーガイドより数段惚れ込んでます。
この本のよさは次のようなところです。
レイアウトのシーナリーを検討していて、改めてこの本はいいと思ったのでご紹介します。
私のバイブルです。

【AMAZON】 模「景」を歩く―モデラーの眼で見た鉄道シーン
某社シーナリー・ストラクチャーガイドより数段惚れ込んでます。
この本のよさは次のようなところです。