超スランプが続いています。今までのスランプと違うのは、それほど忙しいわけでもないのに全然やる気がしないこと。
はぁ~…やりたくなるまで待つしかないですね。
久しぶりにHOゲージ組立式レイアウトのAブロックをいじってみました。

発泡スチロールで地面をかさ上げしました。
それだけです。ハイ。
でも、このためにコード類をボード裏に逃がしたり、ある程度の作業はあったんです。初めに、レール敷設や配線などの基礎工事をきちんとしておかないと、後でいろいろ面倒になると痛感しました。
反対側から。

運転のときは、こちら側が手前になる予定です。
いろいろ仮置きしてイマジネーションづくりです。

パッとしませんね。
イメージ図も描いてみました。

全く面白みがない感じです。
早くビッグウェーブ来ないかな。
地面に色をつける頃には、もう少しノリたいです。
組立式レイアウトAブロック 次回組立式レイアウトAブロック 前回★ご覧いただきありがとうございました。★ブログ村へ戻る

私も・・・
こんにちはー。というか、お久しぶりです。(^^ゞ
私もこの1ヶ月以上、スランプというか、抜け殻状態が続いています。
なんとかキットを始めましたが、ノリが悪いですねぇ。。。
趣味なことなので、やりたいときにやりたいことを、で良いのではないかと思っています。
こちらのエンジンに火が入るのを気長に待ってます。(^_^)/
Re:taka様
いつもコメントありがとうございます。
スランプってなんなんでしょうね。好きなことをやってるはずなのに。
私の場合、1年半前にブログを始めてから、人気サイトでもないのにランキングが気になって、「作らなければ」「更新せねば」という強迫観念がありました。
それがどうでも良くなったら、急に反動が来たようで、それこそ「抜け殻状態」に。
taka様は、なんか心境の変化でもあったんですか?
お互いスランプを乗り切れるようがんばりましょう。
From: genchichi * 2010.05.16 20:56 *
URL * [
Edit] *
top↑ そうですね・・・
こんばんは。
私も一時、妙にランキングが気になった事がありました^^;
でも結局、私が目指す人、お世話になってる人、実際に模型誌の常連のような人のブログとかみーんなランキングで言ったらすごい下のほうなんですよ(笑)
ランキングって何なんだ???って思えます。
私のブログも時々(今も)妙に上がってくるのは何なんでしょうね?
まったく理由がわかりません~!
私も面倒な時は模型に全くさわらない日もありますし更新しない日もあります。
更新が多いのは何となく日課になっているからです^^;
Re:とと様
こんばんは。コメントありがとうございます。
橋梁モジュール、ついに始められましたね。勝手に期待しちゃってます。
>日課になっている…
すごいことだと思います。
人生の何%を費やすのかを考えると、中途半端な覚悟ではできないような…
ちなみに、実際に手を動かさず脳内だけでもいいなら、私は起きてる時間のほとんど(仕事中もかなり)、何かしら趣味のことを考えてます。条件反射的な感じです。
でも、その結果何も生産されていないことを考えると空しくなり、体を動かす趣味など、誰から見ても意義のある趣味を持った人がうらやましくなってしまいます。
今さらもう変えられませんけど。
From: genchichi * 2010.05.17 03:26 *
URL * [
Edit] *
top↑ お帰りなさい。
お久しぶりです。
スランプなんて、何もせず休んじゃえばいいんです。
しょせん、趣味なんだし。
休んでた方がお金使わなくていいですよ。
でも、スランプ中に一番ダメなのが、
「こんな調子じゃ、一生工作が終わらない」なんて
焦ってしまうことだと思います。
焦る気持ちが苦しいんですよね。
スランプになったら、私は全然違うことをします。
私の場合、模型以外のことやってると、かえって
模型が進まない、なんて悩みだすので、
少しでも模型に関係することをやります。
部屋の片づけや小物の整理なんですが、
普段だったら絶対やらないような、細かく分類して
箱にきれいにラベル貼ったり、ノートに所有物のリストを
書き出したり、ジャンク箱から本当のゴミとパーツをより分けたり、
なるべく面倒で時間がかかることをやります。
「今日は絶対に工作をしないでこれを片づける!」と決心して。
何日かすればこんな面倒なことはいやになって、
実際の工作の方がいいと思えてきます。
まあ、気分転換のやり方は各自違うので、ご自分の方法でやれば
いいんですが、「気分転換の時間は無駄な時間だ」
と思うことだけは避けたいところです。
こんにちは。
イラストの風景、面白みが無いのかもしれませんが、何となく何処にでもありそうなローカルな風景で、私は好きです。
インパクトのある風景より、ありふれた当たり前の風景を作ることのほうが難しくて、でもそれが出来たときはすごくリアルな情景になるのではないかと思います。
私も1月の花月園での合宿に間に合わせるべく、何日も突貫工事でキットを組み立てましたが、合宿が終わった後は気が抜けたように、全く工作をする気が起きませんでした。
ある種の燃え尽き症候群なのでしょうね。
気が向いたときに、少し手を動かしてみたり、その時に気が向いている物に手を出すと、またモチベーションが上がってくる気がします。
今は、沢山のものに手を出していますが、その時その時でやりたい物をやるようにしています。
From: 原鉄 * 2010.05.18 16:31 * URL * [
Edit] *
top↑ RE:初瀬春日様
コメントありがとうございます。
こんなに不定期で、しかもいい加減な記事しか書いてないのに、またおいでくださって本当にありがとうございます。
このスランプ中、節操なくいろいろやってますが、まさにおっしゃるとおり「模型部屋」の環境整備もやっています。
いままで、工作場所が固定されていなかったので、家中に材料や道具がしまってあり、何かを作るときは探し物から始めなければならない状況でした。
模型部屋は3階で、そこに行くこと自体が億劫なのでそうなっていたのですが、思い切って一ヶ所にまとめました。これは家族もとても喜んでいます。
でも、3階に行くのが面倒で、スランプがよけい重症になったかもしれません。
要は「慣れ」でしょうか。3階に行くクセをつけなければならないですね。
>「気分転換の時間は無駄な時間だ」と思わない―
趣味に限らず、とても大事なことだと思います。いいお言葉ありがとうございます。
ちなみに、趣味自体が、家族など第3者にはあまり意味がないと思うので、意味のないことから気分転換を図ると、逆に第3者の役に立つことにつながるみたいです。
家族からは、一生気分転換してろと言われそうです(笑)。
From: genchichi * 2010.05.19 02:58 *
URL * [
Edit] *
top↑ RE:原鉄様
コメントありがとうございます。
イラストの感想、ありがとうございました。
私も、ありふれたシーンの中にこそ魅力があると思ってます。ただ、これを描いたとき、誰かが作った作品をマネしただけのような気がしてしまいました。
どこにでもある風景にするにしても、自分だけのこだわりのディティールを盛り込みたいものだといつも思ってます。
告白すると、スランプのきっかけは実は自作ポイントマシンです。1号機が不調で作りなおす必要が出てきたのですが、その手戻りが面倒で模型に触りたくなくなってきました。
やはり市販品を使うのが一番手堅いですね。
それにしても、いつも淡々と手を進める原鉄様にも、やっぱりスランプがあるんですねぇ。「その時その時でやりたい物をやる」しかないですよね。やっぱり。
From: genchichi * 2010.05.19 03:21 *
URL * [
Edit] *
top↑ taka様 とと様 初瀬春日様 原鉄様
久しぶりの更新記事も内容がサッパリなのに、みなさまにこんなに暖かいコメントをいただき、とても励まされました。
本当にありがとうございます。
もうしばらく、「リハビリ」しながらモティベーションを回復させていく必要がありそうですが、一日も早く全開走行したいという意欲が出てきました。
今後もご指導・ご鞭撻の程、どうかよろしくお願いいたします。
がんばりマッス。
From: genchichi * 2010.05.19 03:33 *
URL * [
Edit] *
top↑